検索対象:サイト全て
NZワイン用語集
Awatere Valley
マールボロの3つあるサブリージョンの一つ。 アワテレ・ヴァレーは、ワイラウ・ヴァレーの南部に位置し、海から内陸に伸びながらカイコウラに向かって広がっている、最も地理的に特徴のあるサブ・リージョンである。 涼しく、乾燥しており、風も強くて、一般的に標高も高いこの地域では、通常収量は低いが、国際的に高い評価を得ている素晴らしく風味高いピノ・ノワールや、印象的で独特なソーヴィニョン・ブランが生産されている。 他に、ワイラウ・ヴァレー、サザン・ヴァレーがある。
NZワインニュース
ニュージーランド・インターナショナル・ワインショー 2013
2005年にスタートしたニュージーランド・インターナショナル・ワインショーは、ニュージーランドで毎年開催される国内最大のワインコンテスト。生産国、ブドウ品種問わずエントリーが可能なこのコンテスト、今年は2005点がエントリーされ、14カ国が合わせて201の金賞を受賞した。2013年度のショーは9月9日から11日に渡って...
https://nz-wines.co.nz/news/320/
NZワインニュース
ニュージーランド・ワイン、またもゴールド・メダル・ラッシュ
先月末ロンドンにて開催された、インターナショナル・ワイン・アンド・スピリット・コンペティション(IWSC)において、ニュージーランド・ワインとしては過去最高となる、11の金賞を受賞した。国別ではオーストラリア、南アフリカ、フランスに次いで第4位という快挙。また、ソーヴィニヨン・ブラン部門では2000年以降毎年、ピノ・ノ...
https://nz-wines.co.nz/news/151/
NZワイナリー検索
The Crossings
イーランズ・グループのワイナリー。 140ヘクタールのヴィンヤードは、一ヘクタールあたりの収穫率を意図的に低くする栽培法によりぶどうの濃縮度を濃くし、土地の“地力”を最大限にぶどうに反映させるようにして栽培している。また、除草剤や殺虫剤を使わない“持続可能な”ぶどう栽培を忠実に実行している。
https://nz-wines.co.nz/winery/the-crossings/
NZワイナリー検索
Vavasour Wines
イギリスからの移民であるヴァヴァソー・ファミリーが、熱心な研究の後1985年に設立したワイナリー。土地の特徴を最大限に生かすことができるソーヴィニョン・ブラン、シャルドネ.リースリング、ピノ・ノワールを中心に生産している。それらはどれもメダル受賞だけでなく、新聞や雑誌で目にする機会も多い。ラベルにデザインされた雄鶏は、...
https://nz-wines.co.nz/winery/vavasour-wines/
NZワイナリー検索
Koura Bay Wines
全て自社ヴィンヤードで育てたぶどうを使い、ピノ・グリ、リースリング、ソーヴィニョン・ブラン、ピノ・ノワールを作っている。シャルドネのみ、ぶどうを購入している。年間8,500ケースを産出しているが、その90%は輸出されている。
https://nz-wines.co.nz/winery/koura-bay-wines/
NZワインニュース
2010年リカーランド・インターナショナル・ワイン・コンペティション、結果発表
マールボロで5月初旬に開催された2010 リカーランド・インターナショナル・ワイン・コンペティションにて、金賞81、銀賞180、銅賞559が国内外の審査員により選出された。金賞の内、75%にあたる61のワインはニュージーランド産、オーストラリア産が17(21%)、フランスのシャンパンとイタリアのモンテプルチアーノがそれ...
https://nz-wines.co.nz/news/214/
NZワインニュース
ジャパン・ワイン・チャレンジ2006の結果
去る7月16日に東京の都ホテルにて第9回ジャパン・ワイン・チャレンジが開催された。今回は、スペイン、イタリア、ドイツ、フランス、アメリカ、NZ、オーストラリアなど、成果各国から審査員が加わり、合計77のゴールド・メダル、256のシルバー・メダル、347のブロンド・メダルを決定した。また、ゴールド・メダルの上を行く11の...
https://nz-wines.co.nz/news/4/