NZ Wine News
ニュージーランドワインニュース
ニュース一覧

ニュージーランドワイン、マイナー品種でメダル獲得

イギリス拠点のインターナショナル・ワイン・アンド・スピリット・コンペティション(IWSC)において、ニュージーランドがただ1つの品種だけで成功している国ではないことを証明した。ソーヴィニヨン・ブランだけが審査員をうならせたのではなく、ゲヴュ……続きを読む

17.10.2010

テ・アワとドライ・リヴァーが提携、新ブランド発売

評価の高いワイナリーとして知られる、ホークス・ベイのテ・アワとマーティンボローのドライ・リヴァーが手を携えた。それぞれのワインメーカー、アント・マッケンジー氏とニール・マッカラム博士の指揮の下、新プレミアム・ワイン・ブランド「キッドナッパー……続きを読む

03.10.2010


低アルコール、低カロリーのニュージーランド・ソーヴィニヨン・ブラン登場

話題に事欠かないニュージーランドのワイン生産者、インヴァイヴォが、アルコール度たったの9%、通常よりもカロリー30%オフのマールボロ・ソーヴィニヨン・ブラン 2010をリリースする。「ベッラ・バイ・インヴァイヴォ」と名付けられたこの商品は、……続きを読む

19.09.2010

「オークランド・ワイン・トレイル・ツアー」がニュージーランドのベスト・ワイン・ツアーに

ニュージーランド旅行評価サイト、ランカーズが「2010年、旅行者が選ぶツーリズム賞」を発表、「ニュージーランド・ベスト・ワイン・ツアー」に、オークランド・ワイン・トレイル・ツアーズが選ばれた。オークランド・ワイン・トレイル・ツアーズのオーナ……続きを読む

05.09.2010


新品種、グリューナー・フェルトリーナー上陸

フォレスト・ワインズは、マールボロ地域では初となるグリューナー・フェルトリーナー種のワインを生産、8日に同地域の瓶詰め施設にてボトリングを行った。このグリューナー・フェルトリーナーは、フォレスト・ワインズが革新的ワイン造りを宣伝・促進してい……続きを読む

15.08.2010

ニュージーランドワイン業界、為替レートが悩みの種

ドル高、特に英ポンド高が、減少気味の輸出市場にさらに追い打ちをかけており、ワイン業界が生き残りをかけて窮地に追い込まれている。ニュージーランド・ワイングロワーズの統計によると、輸出用ワインの1リットルあたりの価格が、今年5月までの11ヶ月で……続きを読む

01.08.2010


セントラル・オタゴが新ナパ・ヴァレーに?!

セントラル・オタゴが、世界有数のワイン産地になる可能性を秘めており、南半球のナパ・ヴァレーとなるかもしれない。セントラル・オタゴ・ワイングロワーズ・アソシエーションの執行委員であるマイク・マルヴィー氏は次のように話す。「ブドウ栽培業界がまだ……続きを読む

18.07.2010

ブランコット・エステート(モンタナの新名称)、ラグビー・ワールドカップ 2011のオフィシャル・スポンサーに

ラグビー・ワールドカップ・リミテッドは、オフィシャル・スポンサーとしては初のニュージーランド企業となるペルノ・リカールとラグビー・ワールドカップ 2011のオフィシャル・スポンサー契約を結んだと発表した。ペルノ・リカールは、プレミアム・ワイ……続きを読む

05.07.2010


ニュージーランド、アメリカグルメ界の最高峰に殴り込み

ニュージーランド政府は先日、あるイニシアチブへのサポートを表明した。そのイニシアチブとは、ニュージーランドワインがアメリカにてそれぞれ最高のワインリスト、ワインショップ、個人所有のワインセラーに参入することを目的としたもの。21のワイナリー……続きを読む

20.06.2010

ソーヴィニヨン・ブランの貯蔵には冷蔵庫が最適

オークランドの科学者達が、ソーヴィニヨン・ブランを冷やして保管すると、ワインの寿命が3倍になることを発見した。オークランド大学のワイン科学プログラムにおいて、ニュージーランド産ソーヴィニヨン・ブランを研究したところ、冷えた状態で保管すること……続きを読む

06.06.2010


2010年リカーランド・インターナショナル・ワイン・コンペティション、結果発表

マールボロで5月初旬に開催された2010 リカーランド・インターナショナル・ワイン・コンペティションにて、金賞81、銀賞180、銅賞559が国内外の審査員により選出された。金賞の内、75%にあたる61のワインはニュージーランド産、オーストラ……続きを読む

16.05.2010

2010ヴィンテージは低収量ながら高品質の兆し(セントラル・オタゴ)

収穫が進む今年のセントラル・オタゴでは、低気温の春期と風が強かった初夏という不安定な天候が続いたにもかかわらず、大きな期待が寄せられている。ワインメーカー達は、収穫量は減るものの、ブドウ果実が高品質であることは確約されていると口を揃える。世……続きを読む

02.05.2010