2011ヴィンテージのソーヴィニヨン・ブランに期待
ソーヴィニヨン・ブラン好きは今年の天候に乾杯を。特にマーボロー地方では大変良いヴィンテージとなっている。ビジネス担当記者のロジャー・カー氏によると、質、量共に恵まれているとのこと。「質の面で言うと今年は最高。夏から秋にかけて素晴らしいコンデ……続きを読む
16.04.2011
ヴィラマリアのジョージ・フィストニッチ卿、ニュージーランドワインの殿堂入り
2011年のロイヤル・イースター・ショー・ワイン・アウォーズにおいて、ヴィラ・マリア・エステートの創始者件最高経営責任者であるジョージ・フィストニッチ卿が、ニュージーランドワイン業界への貢献を称えられ、ニュージーランドワインの殿堂入りを果た……続きを読む
03.04.2011
イギリスのオンライン・ショップがクライストチャーチ地震の義援金募集開始
イギリスのオンライン・ショップ、ネイキッド・ワインズが、ニュージーランド・ワイングロワーズと提携して、2月22日に起こったクライストチャーチ地震の義援金募集を開始した。ワインを寄付すると共に、ニュージーランドの輸入業者やワイナリーに数ケース……続きを読む
20.03.2011
2011ヴィンテージに明るい兆し
セントラル・オタゴでは、例年よりずいぶん早くブドウの収穫が開始されており、良い兆候とのこと。クオーツ・リーフのワイン醸造家、ルディ・バウアー氏によると、2月21日にベンディゴ・ヴィンヤードの収穫が始まった。これは昨年より3週間も早いスタート……続きを読む
06.03.2011
オーガニック・ヴィンヤードが増加中
市場の需要とサステナビリティの強化が、ニュージーランドにおけるオーガニック・ワイン生産の大幅な拡大の原動力となっている。現在115のヴィンヤードにておよそ1500ヘクタールがオーガニック・ヴィンヤードとして運営されている。これは全ヴィンヤー……続きを読む
20.02.2011
ニュージーランド初のヴィンヤード・ウォーキング・ツアー(ホークス・ベイ)
ニュージーランド初となる、ヴィンヤード・ウォーキング・ツアーをホークス・ベイのウォーク・ホークス・ベイ株式会社が開始した。今回同社が新たにスタートしたのは、ギムレット・グラヴェルズ地区内にある有名なワイナリーのヴィンヤードを回るツアー。同地……続きを読む
06.02.2011
ソーヴィニヨン・ブランは頭痛の原因ながら肌の救世主
マールボロのソーヴィニヨン・ブランがおいしい飲み物というのは周知の事実であるが、日焼け止めに使われていることは知られているだろうか。これは、マールボロのNZエクストラクツという会社が、ブドウの種がもたらす健康上の効用を1つ残らず追究していく……続きを読む
24.01.2011
ニュージーランドワインとゴードン・ラムゼイの元ソムリエがタッグ
マールボロのブドウ栽培家が、ゴードン・ラムゼイの元ソムリエとタッグを組んだ。マイク・イートン氏は、妻のジョー・イートン氏と共にテラヴィンを経営、フェアホールでブドウ栽培と醸造も自ら手がける小規模生産者。フランス人ソムリエであるジャン-マリー……続きを読む
09.01.2011
ヴィラマリアのソーヴィニヨン・ブランが世界のトップ100に
権威あるワイン雑誌として知られる、「US ワイン・エンシュージアスト」において、ヴィラ・マリアのワインがニュージーランドワインとしては唯一トップ100に選ばれた。見事選出されたのは、「ザ・ヴィラ・マリア・テイラーズ・パス・ソーヴィニヨン・ブ……続きを読む
19.12.2010
2010年 ニュージーランド航空ワイン・アウォーズ、セントラル・オタゴのピノが最高峰に
セントラル・オタゴ産ピノ・ノワールが、今年のニュージーランド航空ワイン・アウォーズの頂点に輝いた。トロフィーを受賞したのは、ペレグリン・セントラル・オタゴ・ピノ・ノワール 2009。また、同じくセントラル・オタゴのギブストン・ヴァレー・チャ……続きを読む
05.12.2010
オーストラリアが戦慄~シラーズ/シラーの最高賞がニュージーランドへ(香港)
11月8日に香港にて開催された、アジアで最も権威あるワインコンテストの受賞ディナーの席において最高賞が発表された際、ざわめきが起こった。フランス、スペイン、イタリア、南アフリカ、北南米といったフルボディのワイン生産国の面々がシラーズ/シラー……続きを読む
14.11.2010
ワイン生産者、(キリン傘下の)ライオン・ネイサンによる状況好転に期待
日本のキリンホールディングスの傘下であるライオン・ネイサンは、ペルノ・リカールから8800万ドル(約54億円)でギズボーンの12のワインブランドとワイナリーの株式を買収した。ワイン・グロワーズ・ソサエティ会長のジョン・クラーク氏によると、「……続きを読む
31.10.2010