ニュージーランドワイン、主要国際コンテストで過去最高の結果に
ニュージーランドワイン、主要国際コンテストで過去最高の結果に毎年イギリスで開催されるインターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション(IWSC)の2011年大会において、ニュージーランドワインが驚くべきほどの輝かしい結果を残……続きを読む
16.10.2011
ラグビー日本代表、ホークス・ベイのワイナリーを訪問
ラグビー日本代表のコーチであり、ニュージーランド・ラグビー界の巨匠としても知られる、ジョン・カーウァイ氏率いる日本代表チームが、ホークス・ベイでの試合前につかの間の余暇を楽しんだ。9月25日の午後、日本代表チーム一行はクラギー・レンジ・ワイ……続きを読む
02.10.2011
ワイン業界、ラグビーワールドカップに期待
現在開催中のラグビーワールドカップには、何万人ものファンがニュージーランドに集結するため、ワイン業界はラグビー以外にも観戦客の興味が広がることを期待している。ニュージーランド・ワイングロワーズは、約650のワイナリーと、千を超えるブドウ栽培……続きを読む
18.09.2011
ニュージーランドワイン業界の将来はアジアに
国内各地からワイン関係者がオークランドに集い、会議が行われた際、農業大臣のデヴィッド・カーター氏は、ニュージーランドワイン業界の成功の鍵は、アジアが握っているとの意見を述べ、この件について話し合われた。業界のリーダー達は、ニュージーランドワ……続きを読む
04.09.2011
ネルソンの注目度上昇中
南島北部に位置するネルソンは、生活するにも観光で訪れるにも、ニュージーランドで最も美しくリラックスした雰囲気が漂う場所のひとつ。しかしながらネルソンは、ワイナリーとなるとまだまだ。マールボロやホークス・ベイ、セントラル・オタゴのようなワイン……続きを読む
14.08.2011
カレーとワインのマリアージュ
マールボロのワイナリーが、ブレナムのレストランにて開催されたフード・マッチ・コンペティションにてトロフィーを受賞した。初めての開催となる、ブリティッシュ・ホワット・フード、ホワット・ワインコンペティションでは、世界中から招待されたワイナリー……続きを読む
30.07.2011
ニュージーランド・ピノ・ノワール、5つ星続出
2つのマールボロ産ピノ・ノワールが、権威あるワイン雑誌「デキャンター」の2009年ヴィンテージ・レポートにおいて、5つ星を獲得した。ニュージーランドで最も著名なワインの権威でありマスター・オブ・ワインのボブ・キャンベル氏が選出、執筆したレポ……続きを読む
17.07.2011
ギムレット・グラヴェルズの高品質ワイン、香港で再認識
香港と中国本土の主要メディアや輸入業者、ワイン収集家が香港に一同に会し、ボルドー格付け第一級のオーブリオン、ラトゥール、ラフィット、マルゴー、ムートン・ロートシルトを含むボルドー格付けシャトーワインの2008ヴィンテージ8種類と、ホークス・……続きを読む
03.07.2011
ニュージーランド・ピノ、ジェイミー・オリバーのレストランで売上げNo.1に
マールボロから世界へ。オパワ・ピノ・ノワールが、イギリスにあるジェイミー・オリバーのレストラン、「フィフティーン・コーンウォール」にて赤ワインの売上げNo.1の座をつかんだ。ワインメーカーのブレット・バーミンガム氏の手によって造られるオパワ……続きを読む
19.06.2011
ピノ・ノワールの座を狙う赤ワイン
ここ数年、ニュージーランドのピノ・ノワールが大人気。最高級の黒ブドウであり、魅惑的で官能的なワインであるというのは多くの人が認めるところ。しかしながら、シラーがこれまでのピノに代わるお気に入りになるべく控えている。1989年、ストーンクロフ……続きを読む
05.06.2011
アジアのブロガー、マーティンボロー産ワインの売上げに貢献
アジアとオーストラリアのワインブロガーらが小さなワイン村、ワイララパを訪れ、2日間に渡ってワインと料理を現地で体験。その後マーティンボロー産ワインのセールスに拍車がかかっている。ワインズ・フロム・マーティンボローが主催、アジア市場での同地区……続きを読む
15.05.2011
中国が新たなニュージーランドワイン市場に
ニュージーランドワイン業界は、輸出市場多角化の鍵として中国に注目している。先日北京にて初めてニュージーランドワインフェアが開催され、20ワイナリーが出展した。同フェアは上海でも開催された。中国の輸入ワイン市場において、フランスが最大のシェア……続きを読む
30.04.2011