ヴィラマリア・エステート、冷涼気候ワインのトップに
ニュージーランド最大の個人経営ワイナリーとしておなじみ、ヴィラ・マリア・エステートのワインが先日オーストラリアにて開催された、第10回 クール・クライメット(冷涼気候)・ワイン・ショー※において、またも快挙を成し遂げた。オーストラリア(主に……続きを読む
29.03.2009
ピノ・ノワール慈善信託で子供達の未来を
耳や鼻、喉など、手術が必要とされる約20名のセントラル・オタゴの子供達が、ピノ・ノワール慈善信託(チャリタブル・トラスト)の協力により、健康で楽しい未来を約束されようとしている。同慈善信託は、セントラル・オタゴのワイン業界が地域社会への貢献……続きを読む
22.03.2009
次に注目すべきワイン産地、ノースランド
国内ワイン総生産量のほんの0.1%の規模ながら、ニュージーランド最北端の産地、ノースランドから素晴らしいワインが続々登場している。前回のニュースで取り上げたロイヤル・イースター・ショー・ワイン・アウォーズにて、同地方のワインは金賞は逃したも……続きを読む
15.03.2009
ロイヤル・イースター・ショー・ワイン・アウォーズ 2009、結果発表
ニュージーランドのワイン・コンペ史上最も長い歴史を誇り、今年で第56回目の開催を迎えたロイヤル・イースター・ショー・ワイン・アウォーズの結果が発表された。今回は昨年の1,334から17%アップの1562ものワインがエントリーされた。そして全……続きを読む
08.03.2009
ホークス・ベイの赤ワインがボルドー・プルミエ・クリュと互角の戦い
ホークス・ベイ地方にある小さな生産エリア、ギムレット・グラヴェルズの2つのワインが、価格が約10倍もするボルドー・ワインと品質で並んだ。先日ロンドンのニュージーランド・ハウスにて、英国の著名なワイン・テイスターを集め開催されたテイスティング……続きを読む
01.03.2009
2009ヴィンテージ、収穫スタート
ニュージーランドでは早くも2009ヴィンテージの収穫が始まった。同国主要産地の中で最も温暖な産地の1つであるギズボーンが毎年最初に収穫を開始するというのが昔から慣例となっているが、今年も国内で最も人気のあるスパークリング・ワイン、「リンダウ……続きを読む
22.02.2009
ニュージーランドはチーズ業界も好調
ワインとは切っても切れない関係のチーズ。酪農王国でもあるニュージーランドのチーズは日本にも多く輸入されており、そのシェアはオーストラリアに次いで2位となっている。もちろんチーズはニュージーランド人の生活にも欠かせないものであり、最近特にワイ……続きを読む
15.02.2009
ワイヘキ島、世界の人気観光地トップ12入り
アメリカ発、世界でも人気の旅行ガイド、「フロマーズ」がおすすめする世界の旅行先トップ12の2009年版に、ニュージーランド屈指のリゾート地、ワイヘキ島が選出された。南アフリカのケープタウンやドイツのベルリン、トルコのイスタンブールなど錚々た……続きを読む
08.02.2009
ニュージーランド・ワイン業界、目標達成を確信
ニュージーランド・ワイングロワーズ代表、フィリップ・グレギャン氏がNZヘラルド紙に語ったところによると、「2010年までに輸出額10億ドル(約460億円)」というニュージーランドワイン業界が掲げている目標達成に着実に近づいていることが、具体……続きを読む
01.02.2009
ヴィオニエ・ワークショップ開催
「ニュージーランドの白ワインと言えばソーヴィニヨン・ブラン」というイメージを覆すべく、ここ数年でピノ・グリやリースリングなど、アロマティック品種の生産にも力を入れるワイナリーが増え、高品質な「ソーヴィニヨン・ブラン以外の白ワイン」が続々登場……続きを読む
25.01.2009
ビッグ・ピクチャー・ワイン、遂にオークランド上陸
セントラル・オタゴ、ホークス・ベイと、ニュージーランドの主要ワイン産地かつ観光地としても人気の街にあるユニークなワイン・センター、「ビッグ・ピクチャー」が遂に国内最大都市であるオークランドのフィッシュ・マーケット内に登場した。ニュージーラン……続きを読む
18.01.2009
女性ワイン醸造家のビジネス・ロールモデル
1993年に英国より「ウーマン・イン・ワイン」の勲章を受け、世界で最も有名なニュージーランドの女性ワインメーカーの1人として知られる南島マールボロのハンターズ・ワインズのオーナー、ジェーン・ハンター氏が、ハンターズ代表として20年以上に渡る……続きを読む
11.01.2009