ロマネ・コンティ社特級畑のワインがニュージーランド上陸
ワイン好きならずとも、誰でも一度は耳にしたことがあるであろう、世界一有名かつ高級なワインの1つとして知られるロマネ・コンティを造っているドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)が所有する特級畑、ロマネ・サンヴィヴァンから、5本のサンプル……続きを読む
11.11.2007
ニュージーランド航空のウェブサイトにてニュージーランドワイン紹介コーナー
ニュージーランド航空のウェブサイト“ディスカバー・ニュージーランド”のコーナーにて、「ワインのプロに聞くニュージーランドワイン豆知識」と銘打ったニュージーランドワインの魅力が紹介されている。当ウェブサイトでもコラムを書いているディクソン・あ……続きを読む
09.11.2007
ジャパン・ワイン・チャレンジ 2007 授賞式終了~ニュージーランドは今年も好結果
アジア最大規模かつ世界各国からの注目度と信頼度も高いワイン・コンテスト、ジャパン・ワイン・チャレンジ(JWC)が今年も7月に開催され、その審査結果を受け、10月26日、グランドハイアット東京にて晴れやかな授賞式が開催された。今回の出品数は過……続きを読む
04.11.2007
ニュージーランドのグルメ誌「キュイジーン」が世界一に
大手メディア会社フェアファクス・ニュージーランド社の主力雑誌として、ニュージーランドとオーストラリアのグルメファンに愛読されているフード&ワイン誌「キュイジーン」が国際コンテストで世界一のフード雑誌に選ばれた。オーストラリア、アデレードで開……続きを読む
28.10.2007
ウェリントン市民はワイナリー巡りがお好き
ニュージーランド観光省の調査によると、2005年度に国内外のワイナリーを訪れたキーウィ(ニュージーランド人)のうち、31パーセントがウェリントン地域からであったことが明らかになった。これに次いだのはウェリントンの約3倍の人口を擁するオークラ……続きを読む
21.10.2007
マーティンボローのワイン・フェスティバルチケット、19分で完売
毎年恒例で大人気のワインとフードと音楽の祭典”トースト・マーティンボロー”のチケット1万枚が19分という驚異的な速さで完売となり、関係者は嬉しい悲鳴を上げている。もちろんこの記録は同フェスティバル史上初。オーガナイザーであるアレキサンドラ・……続きを読む
14.10.2007
小規模ワイナリーの葛藤
ニュージーランドの大半を占めるブティック・ワイナリーと呼ばれる小規模ワイナリーの多くは、資金繰りに苦労し、生き残ることに必死である。これについて、大手ワイナリーのワインメーカー、キム・クロフォード氏がその思いを語った。「小規模ワイナリーの苦……続きを読む
07.10.2007
ニュージーランド・ワイン界の新星~実力派の若きワイン・メーカー達
オーストラリアで60年以上の歴史を誇るワイン機関、ザ・ワイン・ソサエティが選ぶ、「ザ・ワイン・ソサエティ・ヤング・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー 2007」の最終選考11人の中に、ニュージーランドで活躍する若手2人が選出され注目を集めてい……続きを読む
30.09.2007
ニュージーランド・ワイン、英国の国際コンテストでも称賛の嵐
今月ロンドンで開催された、世界的にも権威あるワイン・コンテスト、デキャンター・ワールド・ワイン・アウォーズとインターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)において、ニュージーランドは合計5つのトロフィー(最高賞)を受賞し、改めて「世界トッ……続きを読む
23.09.2007
NZのママ友はお茶の代わりにワイン片手におしゃべり~メルロー・マミーズ発足
「コーヒー仲間なんてもういいわ。」おむつを替えたり、癇癪に悩まされたりという日常から逃れ、つかの間でも大人だけの世界を楽しもうと、クライストチャーチの母親達が集まり、子供抜きの会「メルロー・マミーズ」を発足した。毎月第2水曜、キャンドルライ……続きを読む
16.09.2007
ロックバーン・ワイン、ブラガート・アワードで金賞受賞
8月23~25日にオークランドにて開催された、ザ・ブラガード・ワイン・アワードにおいて、セントラル・オタゴ、ロックバーンのザ・2006 ロックバーン・ピノ・ノワールが見事金賞に輝いた。同アワードは、ブドウ栽培への称賛と、「良いワインは良い畑……続きを読む
09.09.2007
神戸でワイン・フェスティバル開催
1992年からスタートし、今年で15周年を迎える人気のワイン・フェスティバルが今週末神戸で開催される。第19回を数える今回も、世界中から集められた300種類のワインの試飲を始め、ワインに合うおすすめフード・コーナーや利き酒コンテストに抽選会……続きを読む
01.09.2007