NZ Wine News
ニュージーランドワインニュース
ニュース一覧

ニュージーランドでイタリア品種が初の金賞受賞

8月23日から25日に開催されたNZ最大のワイン・アワードの1つ、第13回ロメオ・ブラガート・アワードで、ニュージーランドワイン・コンテストとして初めてイタリア品種が金賞を受賞し注目を集めている。品質の良いブドウを賞賛すると共に、そのブドウ……続きを読む

26.08.2007

ニュージーランド国内最大のワインイベント、Wine New Zealandが10周年

ニュージーランド国内だけではなく、世界でも最大のニュージーランドワイン・イベントとして名高いwine New Zealandが今年で10周年を迎える。毎年オークランドにて開催される、飲食業界を総括する大規模な展示会「ホスピタリティ・ニュージ……続きを読む

19.08.2007


ホークス・ベイにて剪定コンペ開催

ホークス・ベイ・ワイングローワーズ主催の“ホークス・ベイ・リージョナル・シルバー・セカチャーズ・グレープ・ヴァイン・プルーニング・コンペティション(ホークス・ベイ地区、剪定ばさみでブドウの木剪定コンペ)”が8月4日、ヘイスティングスにて開催……続きを読む

29.07.2007

美術出版アカデミーがニュージーランド・ワインセミナーを開催

“注目すべき”ニュージーランドワインをおもいっきり飲み比べよう!1980年代中頃、鮮烈な果実風味のソーヴィニヨン・ブランで、世界市場にデビューを果たしたニュージーランドワイン。近年では、ピノ・ノワールが、数々の有名なワインコンテストにおいて……続きを読む

01.05.2007


マーティンボローのブティック・ワイナリー集結

マーティンボローの小規模ワイナリーのワインメーカー達が集結し、高品質ながらも生産量が少なく入手困難なハンド・クラフテッド(手造り)ワインをPRするためのイベントをウェリントンで開催する。“ユニーク・アンド・ブティック・ヴィンヤーズ・オブ・マ……続きを読む

17.04.2007

ニュージーランド航空ワインアワード、新審査委員長就任

昨年末、世間を騒がせたウィザー・ヒルズの一件で(12月23日付ワインニュース、“ウィザー・ヒルズ・ソーヴィニヨン・ブラン2006が波紋”参照)、NZ航空ワイン・アワード審査委員長の座を退いたブレント・モリスに変わる後任が決定した。今回新審査……続きを読む

06.04.2007


ニュージーランド・ピノ・ノワールが賞を横取り?!

ベルリンのホテル・アドロン・ケンピンスキーにて開催された、インターナショナル・ピノ・ノワール・テイスティングで、驚くべき結果が生まれた。マーティンボローのシューベルト・ワインズの2004ヴィンテージが、世界最高級ブルゴーニュ・ワインとして知……続きを読む

18.03.2007

ニュージーランド航空、機上ワインコンテストで主要3部門を総なめ

世界の航空会社が参加して機内搭載ワインの質を競う、イギリスのビジネス・トラベラー誌主催“セラー・イン・ザ・スカイ”コンテストがロンドンにて開催され、ニュージーランド航空が全18部門のうち主要3部門を受賞という快挙を成し遂げた。過去最高となる……続きを読む

11.03.2007


ワイン愛好家の新天地、ホークス・ベイへ

先月末、ピノ・ノワール・コンファレンス2007が首都のウェリントンで行われたが、参加した約120人のワイン・エキスパート達はその後ホークス・ベイへ移動したという。目的は、最良のシラーを求めて。ソーヴィニオン・ブランとピノ・ノワールに続き、次……続きを読む

27.02.2007

オーストラリアで過去最大のニュージーランドワインイベント開催

近年オーストラリアでもニュージーランドワインの人気は非常に高まっており、昨年度は英国、アメリカに次いでオーストラリアはニュージーランドワイン輸出量第3位の相手国となっている。それを受け、今月オーストラリア国内主要4都市にて開催されるニュージ……続きを読む

18.02.2007


エリック・クラプトン、オリジナル・ワインに難色

1月27日、過去最大といわれるホークス・ベイ・ミッション・エステート・ワイナリー・コンサート2007には、NZでは1990年以来となるエリック・クラプトンのライブ・ステージを求めて約2万6千人の観衆が詰めかけ、その圧倒的なパフォーマンスに魅……続きを読む

11.02.2007

人気のワイン・フェスティバルに新ワイナリー登場

国内人気のワイン・フェスティバルの1つで、2月3、4日に渡って開催された、ハーヴェスト・ホークス・ベイ・ワイン・フェスティバルは今年で12回目を迎えた。数ワイナリーが初参加したが、その1つ、テ・アワンガを拠点とするビーチ・ハウス・ワインズは……続きを読む

05.02.2007