ニュージーランド初の「ソーヴィニョアール」発売
マールボロのイーランズ・エステート・ワインズはニュージーランド初のマールボロのソーヴィニヨン・ブランをベースとする軽くフルーティな赤ワイン「ソルヴィニョアール」を発売した。同ワインの創始者でオーナーのピーター・イーランズ氏はこれまでもニュー……続きを読む
25.11.2012
「ジュラシック・パーク」の俳優、副業で大成功?
映画「ジュラシック・パーク」で渋みのある古生物学博士を演じた男優がニュージランド出身だったのはご存知だろうか?そのサム・ニール氏は1990年代初頭からセントラル・オタゴにワイナリーを所有しており、この度ロンドンで毎年開催される国際ワイン・ス……続きを読む
11.11.2012
ニュージーランドのピノノワールがまたも金賞
先日ロンドンにて開催された、インターナショナル・ワイン・アンド・スピリット・コンペティション(以下IWSC)において、ニュージーランドのピノノワールが大健闘した。ニュージーランドが受賞した金賞のうち、半数以上がピノノワール。中でもヴァリ・ギ……続きを読む
04.11.2012
先住民族マオリとワイン事業
マオリ語とマオリの伝統文化のイメージを使われているワインのラベルの多さから判断するとマオリ人(ニュージーランドの先住民族)がワイン業界でもかなり活躍しているのでは推測しがち。だが、実際のところ、本当のマオリ人経営のワイン会社数は,片手で数え……続きを読む
28.10.2012
ホビットファンが飛びつくか。ミドル・アース(中つ国)ワイン発表
南島のブッリッジウォーターに新たなワイン・ラベルが誕生した。今年が開催5年目となり、ネルソン地域の21のワインナリーが参加し、100種以上のワインを一同に集めたネルソン・ワインアートのイベントが公式お披露目となり、ホビット国としての南島の名……続きを読む
14.10.2012
クラギー・レンジがロスチャイルド家と提携
クラギーレンジのオーナーであるピーボディー・ファミリーは、高品質のソーヴィニヨンブランとピノノワールを生産するため、ベンジャミン・ド・ロスチャイルド・ファミリーと提携を結んだと発表した。ワインは「リマペレ」という名で販売される。このブランド……続きを読む
30.09.2012
ワイン・オタクは必要なし
イベント企画会社のフィースト・アンド・ヴァイン社でワイン・コンサルタントと言う肩書きを持つニコラ・ベルシャム氏はワインと食事の相性(フード・ペアリング)の神秘解明に情熱を注いでいる。毎年期間限定で開催される食べ物の祭典とも言える「ウェリント……続きを読む
23.09.2012
ニュージーランドのワイン:未来を向けた位置調整
ニュージーランド・ワイン生産者協会の6月〆の2012年度年報は、昨今の収穫量減は同国ワインに新たな機会を産み出すだろうと論じている。ワイン生産者協会・代表のスチュワート・スミス氏は「ニュージーランド・ワインの活気ある特徴が主要市場の消費者の……続きを読む
09.09.2012
クラウディー・ベイよりセントラル・オタゴ産ピノ・ノワール登場
ニュージーランドワインを代表する生産者、クラウディー・ベイが、今年中にセントラル・オタゴのピノ・ノワールを新たにリリースすることを明らかにした。初ヴィンテージとなる新ワイン、「テ・ワヒ 2010」は、9月8日にマールボロにて開催されるワール……続きを読む
01.09.2012
公式菜食主義者向けワイン
「ワインの中に魚が入っている」とソムリエに文句を言う人はいないが、思いがけないものがワインに含まれている可能性はある。含有物はたいていのボトルに銘記されているので、御用の向きは見て頂きたい。卵や牛乳がそれである。動物性製品由来の含有物(主に……続きを読む
26.08.2012
チリの攻勢で、ニュージーランド産ソーヴィニオン危うし?
地域限定になりがちなワインラックをチラッと見て、「ニュージーランドのみがまともなソーヴィニヨン・ブランが造れる国だ」と思ってしまうキィウィがいても許してやって欲しい。ニュージーランドがソーヴィニヨン・ブランのベンチマークとも言われるスタイル……続きを読む
19.08.2012
ニュージーランド・ピノ・ノワールに染まる4日間
来年1月の4日間、世界中のピノ・ノワール好きがウェリントンに集結する。5回目を迎える「ピノ・ノワールNZ」は、112のワイナリーから300種類以上のワインやローカルフードが登場する。3年に一度開催されるこのイベント、今回は俳優のサム・ニール……続きを読む
05.08.2012