セントラル・オタゴの夫妻が「生ワイン」ビジネスに着手
セントラル・オタゴのある夫妻にとって、12年前のイタリア旅行がワインビジネスを夢見るきっかけとなったが、実現には長い時間がかかった。クロムウェル(セントラル・オタゴ)のマウント・マイケル・ヴィンヤードの共同オーナーでもあるピーター&エレイン……続きを読む
02.02.2014
サーバーからのワインが人気を呼ぶ
以前はカートン入りワインと言えば安かろう、悪かろうという印象があり、遠慮されがちだったが、クライストチャーチのバーではサーバーから注がれるワインの導入が歓迎されつつある。長年、ヨーロッパではサーバーからのワインが愛好されており、その中でもイ……続きを読む
27.01.2014
中島薫商店、新たにマールボロのブドウ畑の12.5%のシェア獲得認可される
ニュージーランドの海外投資法では、外国企業や外国人が資産、土地の25%以上を取得する場合、土地情報省海外投資局(OIO: Overseas Investment Office)の承認を取得することが義務づけられているが、今回の承認により、中……続きを読む
19.01.2014
低アルコールワインが好調
ワイン売り場やカフェで“ライト(=低アルコール、低カロリー)”ワインが増えている。通常13~14.5%のアルコール度に対し、低アルコールワインは約9%で、低カロリーでもあるとされる。ニュージーランド国内のみならず海外、特にスウェーデンでも低……続きを読む
05.01.2014
ブラッケンブルックの「生涯で一度限り」のワイン登場
ワイン・コンサルタントとして著名なマイケル・クーパー氏がブラッケンブルック・ワインのトーマスズ・トレジャー・デザート・リースリング(2008年)に5つ星を冠しただけでもかなりの栄光となるが、シュワルゼンバッハ家には、このたった一樽だけで作ら……続きを読む
15.12.2013
ワイン・スペクテーター誌の2013年版 トップ100選でマールボロのピノ・ノワール快勝
アメリカの代表的なワイン・スペクテーター誌が選ぶ世界で認知度の高いワイン100選にマールボロの2本のピノ・ノワール(グレイワッキー・ピノ・ノワール2011年とアストロラーベ・ピノ・ノワール2010年が)が堂々の48位と60位に入選した。本年……続きを読む
08.12.2013
ニュージーランドワイン「今年のベストバイ」発表
ニュージーランドを代表するワイン評論家、マイケル・クーパー氏が年今回第22版となる自身のベストセラー「バイヤーズ・ガイド・トゥー・ニュージーランドワインズ」(年刊)にて今年のベストバイ白ワインと同赤ワインを発表した。「マイケル・クーパーズ・……続きを読む
01.12.2013
チャンスを呼ぶワイン不足
ヨーロッパでの2年連続の低収穫とブドウ生産の低迷で、今年もまた世界的なワイン生産が低下している中、ニュージーランドのワイン関連会社は安定維持体制を呈している。その中でも顕著な勢いを見せているのは、中国市場での今後の大幅な輸出成長を想定した戦……続きを読む
24.11.2013
エアーニュージーランドワインアウォード、ゴールド受賞ワイン発表
エアーニュージーランドワインアウォード、ゴールドのみ発表になった。今年のコンペティションでは、受賞が一番多かったのがピノ・ノワールで22種類。ソーヴィニヨン・ブランは20種類、シャルドネが17種類。全16の異なるクラスに1379種類のワイン……続きを読む
13.11.2013
15%増の求人に大忙しのワイン業界
2014年のブドウ収穫に向け、ワイン業界では臨時収穫要員募集の宣伝を開始している。業界のオンライン求人サイト、ワインジョブオンラインを運営するヘザー・バターズビー氏は「9年前に当社がこのサイトを開始して以来、臨時ブドウ収穫要員採用関連広告は……続きを読む
10.11.2013
ニュージーランドワインの輸出額が記録的なものに
ニュージーランドワインの2012年度の輸出について、量は減少した一方輸出額は記録的なものとなったとニュージーランドワイングロワーズが発表した。年度末となる今年6月の時点で、輸出額は3パーセント増となる12億ニュージーランドドル(約960億円……続きを読む
03.11.2013
オーガニック市場の継続的成長
1983年に発足したニュージーランド有機産物生産者・消費者協会(NZBPCS)下の非営利組織でオーガニック認定組織のバイオ・グロは今年で30周年を迎える。同組織はニュージーランドにおける有機栽培市場を形成してきた。バイオ・グロの第一の目的は……続きを読む
29.10.2013