またセントラル・オタゴのピノ・ノワールが国際コンペティションで金賞
セントラル・オタゴにあるピサ・レンジ・エステートが、クロムウェルにあるワイナリーで造られた『ブラック・ポプラー・ブロック・ピノ・ノワール2003』で金賞を受賞した。コンペティションの名前は、第37回ロンドンワイン&スピリッツ・コンペティショ……続きを読む
18.08.2006
ギブストン・ヴァレー・ワインズが再度名声を取得
先日行われた、サンフランシスコ・インターナショナル・ワイン・チャレンジで、ギブストン・ヴァレー・ワインズのピノ・ノワールとリザーヴ・ピノ・ノワールの両方が見事金賞を受賞した。このコンペティションは北アメリカでは最大のもので、40人もの審査員……続きを読む
15.08.2006
国内小規模ワイナリーの多くが苦戦
1990年には130だった国内ワイナリーの数が、その後の新興ワイナリーブームにより現在530にまで増加しているが、個人経営の小規模ワイナリーの多くが経営上苦戦を強いられており、業界全体からこれらを危惧する声があがっている。ニュージーランドワ……続きを読む
11.08.2006
JAL WSET ワイン教室にてニュージーランドワイン講座が開講
WSET(ダブリュセット)とは、共通カリキュラムと教材により世界28カ国で開催されているワイン教室。また、ワインにおける英国政府認定資格でもあり、WSET認定試験には5種類のレベル認定試験がある。その中でも最も難しい部類に入るディプロマとい……続きを読む
08.08.2006
NZワイナリー、アジア市場へ参入開始
ホークス・ベイのワイナリーがアジア市場で賞を獲得し、これを足がかりにさらなる輸出の増大を計っている。シレニー・エステートは白ワインのソーヴィニヨン・ブラン部門で、中国・韓国で一位を獲得した。同ワイナリーのマーケティング・マネージャーであるピ……続きを読む
05.08.2006
“ニュージーランドワイン・カンパニー”は大幅な収入増
グローブ・ミル・ワイン・カンパニーが主立った出資をして設立した、ニュージーランドワイン・カンパニーのビジネスが成長を遂げている。ワインの製造・販売を行う同社は、前年と今年の6月度の黒字額を比較し、908,000NZドルから1,026,000……続きを読む
03.08.2006
南半球初、日本人栽培責任者がマールボロで活躍中
ソーヴィニヨン・ブランの主要生産地して世界から注目を集めている南島マールボロで、南半球初とされる日本人栽培責任者が活躍している。フランス・サンセールの伝統あるワイナリー、アンリ・ブルジョアの現オーナーが「フランスのワイン法の下ではこれ以上の……続きを読む
30.07.2006
ピノ種ブドウ栽培にやっと調査が始まる
以前から、ニュージーランド国内のブドウ栽培における研究の後進度や興味の低さに批判する声があったが、この度やっとオークランド大学がピノ種の研究に着手した。マールボロ地区にある、ワイン・リサーチ・センターは、過去数年間に渡ってソーヴィニヨン・ブ……続きを読む
28.07.2006
ジャパン・ワイン・チャレンジ2006の結果
去る7月16日に東京の都ホテルにて第9回ジャパン・ワイン・チャレンジが開催された。今回は、スペイン、イタリア、ドイツ、フランス、アメリカ、NZ、オーストラリアなど、成果各国から審査員が加わり、合計77のゴールド・メダル、256のシルバー・メ……続きを読む
26.07.2006
グローヴ・ミルのソーヴィニヨン・ブランが世界一に
ロンドンで開催された、世界最大の国際ワインコンテストである、”インターナショナル・ワイン・チャレンジ2006”において、グローヴ・ミル・マールボロ・ソーヴィニヨン・ブラン2005が3冠を達成した。受賞したのは栄えある”ベスト・インターナショ……続きを読む
23.07.2006