NZ Wine News
ニュージーランドワインニュース
ニュース一覧

マールボロのソーヴィニヨンブラン用ワイングラス

目的別のワイングラスを製造している何世紀も続くオーストリアのグラス会社が、マールボロを一躍有名にした品種用グラスを発表した。1756年創立の家族経営の会社、リーデルは、世界中のワインメーカーの情報を元にヴェリタス・ソーヴィニヨン・ブラン・グ……続きを読む

11.09.2017

品質保護のためマールボロの生産者が結束

ワイン生産者には2つのタイプが存在する。一つは品質重視のワインを造ることによりその土地の評判を築く生産者、そしてもう一つは経費や品質、そして価格を落とすことでうまく評価を得る生産者。かたや地域の信用を築き、かたやその信用を台無しにしてしまう……続きを読む

09.04.2017


マールボロ・ワイン&フード・フェスティバルに緊急隊員、来場者も大称賛

いつもながら、緊急隊員、グルメ料理提供者、来場者には注意を喚起するイベントとなる恒例のマールボロ・ワイン&フード・フェスティバルが開催され、つつがなく終了した。8,000枚の限定入場券が完売、ブレナム近郊のブランコット・エステートで夏の太陽……続きを読む

05.03.2017

「入手不可能」ワイン、マールボロで盗難

マールボロのとある場所にあるヴィンテージ・ワインセラーから、恐らく2度と入手不能な、高価なフランス産ワインが盗難の被害に遭った。フロム・ワイナリーの総支配人のウイリアム・ホアーレ氏所有の貯蔵倉庫に保管されていた何千ドルという値がついている高……続きを読む

16.10.2016


ワイン研究センターはマールボロ市議会の財政援助が必要

マールボロのワイン関連研究として世界的に名声の高い研究機関がニュージーランド政府の許可を申請中、と業界筋は報じる。開設予定のブドウ栽培・ワイン学ニュージーランド研究所は、地域研究施設としてニュージーランド政府が2500万ドルを投じて開設する……続きを読む

21.08.2016

驚異的な余裕でのマールボロ地域の今年の収穫から、早々雄たけび

テ・ファレの共同オーナーのアナ・フロワデー氏は「2016年の収穫されたブドウは、これまで最高といわれたマールボロのワインに匹敵するワインとなるだろう。いつもの気が狂うような大慌てでの収穫と異なり、今年は、3月初旬から4月までにたった2度の雨……続きを読む

26.06.2016


ブレナムの地名変更に地元のワインメーカーも納得

ニュージーランドの美味しいワインの産地だから、どうしてブレナムの名前を変える必要があるのか。ブレナムの重鎮たちによると、ブレナムがどこにあるのか、ブレナムに何があるのかを知っている人が少ない、とのこと。町の名前をマールボロ・シティとかにする……続きを読む

12.06.2016

急成長を支えるにはマールボロ地域のワイン業界は人不足

ワイン・マールボロとニュージーランドワイン醸造者協会、マールボロ地域市議会、季節的ソリューション組合が共同調査したマールボロ地域の労働市場調査によると、今後5年間で25%の急激な成長を予想されるマールボロ地域のワイン業界を支えるには、より多……続きを読む

22.05.2016


マールボロ地域のワイナリー:未来のワイン消費に向けての革新への挑戦

1970年代からソーヴィニヨン・ブランの苗を栽培し始めた、パイオニア的存在のブランコット・エステートがシドニーのベンチャー・キャピタル会社、ブルーチリ社と共同で、消費者向けた未来の画期的なアプローチを模索する研究を開始した。この特別プロジェ……続きを読む

15.05.2016

フォレスト・グレープライド・サイクリング競技のマールボロ経済への貢献

今年で12回を迎える、ブドウ畑や風光明媚なルートとなるフォレスト・グレープライド・サイクルレースは昨年、地元の経済に130万ドルという経済効果をもたらした。マールボロのビジネス、宿泊関連業者は、今週末に開催されるグレープライドがどのくらいの……続きを読む

17.04.2016


マールボロ、ニュージーランド・ワイン会議で促進される

ワイン業界の恒例行事のニュージーランド・ワイン生産者協会主催のロメオ・バラガト会議はカウソーン・マールボロ環境賞の最終選考者上位4名を同地域で持続可能な実践をする業種を取り上げるワークショップで特集することとなった。この会議は昨今のマーケテ……続きを読む

12.10.2015

ニュージーランド・ワイン学校、南島北東部にブレナムに設立か

南島北東部のブレナムがワイン造りとブドウ栽培の教育拠点となる可能性が出てきた。マールボロ男子高校とマールボロ女子高校では2年、3年生を対象に国内統一試験(NAEC)に合致したカリキュラムでワイン製造とブドウ栽培を学ぶコースの開設計画を関係各……続きを読む

09.08.2015