テ・アワとドライ・リヴァーが提携、新ブランド発売
評価の高いワイナリーとして知られる、ホークス・ベイのテ・アワとマーティンボローのドライ・リヴァーが手を携えた。それぞれのワインメーカー、アント・マッケンジー氏とニール・マッカラム博士の指揮の下、新プレミアム・ワイン・ブランド「キッドナッパー……続きを読む
03.10.2010
低アルコール、低カロリーのニュージーランド・ソーヴィニヨン・ブラン登場
話題に事欠かないニュージーランドのワイン生産者、インヴァイヴォが、アルコール度たったの9%、通常よりもカロリー30%オフのマールボロ・ソーヴィニヨン・ブラン 2010をリリースする。「ベッラ・バイ・インヴァイヴォ」と名付けられたこの商品は、……続きを読む
19.09.2010
ニュージーランドワイン業界、為替レートが悩みの種
ドル高、特に英ポンド高が、減少気味の輸出市場にさらに追い打ちをかけており、ワイン業界が生き残りをかけて窮地に追い込まれている。ニュージーランド・ワイングロワーズの統計によると、輸出用ワインの1リットルあたりの価格が、今年5月までの11ヶ月で……続きを読む
01.08.2010
ブランコット・エステート(モンタナの新名称)、ラグビー・ワールドカップ 2011のオフィシャル・スポンサーに
ラグビー・ワールドカップ・リミテッドは、オフィシャル・スポンサーとしては初のニュージーランド企業となるペルノ・リカールとラグビー・ワールドカップ 2011のオフィシャル・スポンサー契約を結んだと発表した。ペルノ・リカールは、プレミアム・ワイ……続きを読む
05.07.2010
ニュージーランド、アメリカグルメ界の最高峰に殴り込み
ニュージーランド政府は先日、あるイニシアチブへのサポートを表明した。そのイニシアチブとは、ニュージーランドワインがアメリカにてそれぞれ最高のワインリスト、ワインショップ、個人所有のワインセラーに参入することを目的としたもの。21のワイナリー……続きを読む
20.06.2010
米国オーガスタでのマスターズにニュージーランドワイン登場
タイガー・ウッズが復帰したことで話題となっている今回のマスターズでは、ウッズ氏もフェアホール・ダウンズ・ピノ・ノワール 2006を楽しんだかもしれない。マスターズ・トーナメントの企業スポンサーであるAT&T社が同ワインをチョイス、夜……続きを読む
18.04.2010
ギブソン・ブリッジ、マールボロのトップ・セラー・ドアーに
ハワード&ジュリー・シモンズ夫妻が経営するブティック・ワイナリーが、昨年のゴールド・ランクに続き、今年はマールボロの最高賞に輝いた。ギブソン・ブリッジのセラー・ドアーは、シモンズ夫妻が2004年にヴィンヤードの運営を始めた後、2年半前にオー……続きを読む
04.04.2010
ウィリアム王子の晩餐会にて、サム・ニールのオタゴ・ワインがテーブルに
人気のハリウッド・スター、サム・ニール氏が所有するセントラル・オタゴのツー・パドックス・ヴィンヤードのワインが先月、総督官邸で開催されたウィリアム王子の歓迎会の席でサーブされた。ニュージーランドに3日間滞在したウィリアム王子は、初日の最後に……続きを読む
14.02.2010
ニュージーランド人ワインメーカー、ワイン界のオスカーにノミネート
ワイン界のオスカーと呼ばれるワインアウォードに、ニュージーランド人が初めてノミネートされた、セントラル・オタゴのクロムウェルという、ワインの伝統国が揃うヨーロッパから一番離れた地で、あるヴィンヤードがそのワイン伝統国の人々を感心させている。……続きを読む
31.01.2010
フランス産「キーウィ・ワイン」認められず
フランスのワイン会社がオーストラリアで自社商品「キーウィ・キュヴェ」を商標登録しようとしたが、試みは白紙に戻ってしまった(訳注:「キーウィ」は、「ニュージーランドの」「ニュージーランド人」という意味も持つ)。フランスのロワール・ヴァレーを拠……続きを読む
17.01.2010
マールボロのスパークリングワイン旋風
フード&ワイン雑誌「グルメ・トラベラー」最新号にて、ニュージーランド人のマスター・オブ・ワイン、ボブ・キャンベル氏があらゆるスパークリングワインを試飲しトップ12を選出、その内11本をマールボロのワインが占めた。試飲ワインはそれぞれ100ポ……続きを読む
03.01.2010
ワイヘキ島のワイン、ベスト・ニューワールド赤ワインに選出
マン・オ・ウォーのフラッグシップ・ワインとして知られる「アイロンクラッド 2008年」が、ワイン雑誌「デキャンタ」最新号にて、ワイン業界で世界権威を持つスティーブン・スパリュアー氏により最優秀ニューワールド赤ワインの称号を与えられた。この快……続きを読む
20.12.2009