NZ Wine News
ニュージーランドワインニュース
ニュース一覧

ロトルアにワイナリー登場

北島内陸部ロトルアのヴォルカニック・ヒルズ・ワイナリーにてワイン生産がスタートした。スカイライン・ロトルアに位置する新ブティックワイナリーでは、シャルドネはすでに樽に詰められ、ピノ・ノワールの生産も開始、セントラル・オタゴとマールボロからブ……続きを読む

04.05.2013

セントラル・オタゴ産ピノ・ノワール専用ワイングラス:オーストリア・リーデル社から発売予定

セントラル・オタゴ産ピノ・ノワールに完璧なワイングラスのデザイン構想のための視察と、地元のワインメーカー関係者向け試飲を目的として、グラスメーカーとして著名なオーストリアのリーデル社社長のゲオルグ・リーデル氏がヨーロッパからニュージーランド……続きを読む

07.04.2013


ジェーン・ハンター氏、女性初のニュージーランドワインの殿堂入り

ハンターズ・ワインズのジェーン・ハンター氏が、先日開催されたイースター・ワイン・ショー・アウォーズ 2013において、女性初となるニュージーランドワインの殿堂入りを果たした。ハンター氏と、ボブ・キャンベル・マスター・オブ・ワインが、国内外共……続きを読む

31.03.2013

キウイ・ワイナリー一丸となってヨーロッパに集中砲火

ニュージーランドでも名高いワイナリーが一丸となり、ドイツのドュッセルドルフで開催される国際的なワイン・フェアへの参加を決めた。通称「12人家族(ファミリー・オブ・トエルブ)」は、3月末にドイツのデュッセルドルフで開催される国際的なワイン・フ……続きを読む

17.03.2013


オーガニック(有機栽培)の人気高まるニュージーランド:ワイン業界の成長がトップ

3月初旬に発表されたニュージーランドの2012年度の有機栽培市場調査によると、「昨今の世界的な不況にも関わらず有機栽培の食品・農業部門が過去3年で25%の成長を遂げた」と報告している。中でも有機栽培部門中、過去3年間で、一番の伸びを示してい……続きを読む

11.03.2013

100ダース単位でワイン購入する中国の富裕層

マリスコ・ヴィンヤード勤務のブレント・マリス氏は「中国市場でのディストリビューター契約にこぎつけるまでに過去2年間で6回も中国出張したり、下準備が大変だったが、やっと進出が可能となり昨年から中国向け輸出を開始した。中国市場はニュージーランド……続きを読む

24.02.2013


オーストラリアのワイン業界、ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランを否定?

オーストラリアのワイン業界はニュージーランド産ソーヴィニヨン・ブランへ辛辣なコメントを投げ始めている。ワイン・オーストラリア(オーストラリアのワイン振興団体)は「オーストラリア・デー(1月26日)には『タスマン海の向こう側のソーヴィニヨン・……続きを読む

17.02.2013

世界的なワイン不足はニュージーランドのワイン醸造者には良い兆候

スペイン、イタリア、フランス、アメリカ、アルゼンチン、チリなどの主要ワイン生産国ではこのところかなり深刻な葡萄収穫量の低迷に直面している。これを受け、世界的な金融、マーケット情報を発信するブルームバーク社は昨年の収穫不足で13億ボトルにも及……続きを読む

27.01.2013


チャンピオンたちのワイン

広告主は自社製品を推奨し、製品と写真と納まってくれるトップクラスのスポーツ選手をやっきで探している。例えば、テニス選手のロジャー・フェデラーは、某社のテニスラケットを使用、スポンサーのロゴ入りのシャツを着用、某航空会社で移動、某社の時計を腕……続きを読む

16.12.2012

オタゴがニュージーランドで第三番目の葡萄の産地に

これまでオタゴはギズボーンに継ぐ第四番目の葡萄生産地として知られていたが、最新のニュージーランド・ワイングローワーズ(以下協会)の統計によると、ギズボーン登録の葡萄作付面積は1617ヘクタール、オタゴは1787ヘクタール(国内の葡萄作付面積……続きを読む

09.12.2012


ニュージーランド初の「ソーヴィニョアール」発売

マールボロのイーランズ・エステート・ワインズはニュージーランド初のマールボロのソーヴィニヨン・ブランをベースとする軽くフルーティな赤ワイン「ソルヴィニョアール」を発売した。同ワインの創始者でオーナーのピーター・イーランズ氏はこれまでもニュー……続きを読む

25.11.2012

「ジュラシック・パーク」の俳優、副業で大成功?

映画「ジュラシック・パーク」で渋みのある古生物学博士を演じた男優がニュージランド出身だったのはご存知だろうか?そのサム・ニール氏は1990年代初頭からセントラル・オタゴにワイナリーを所有しており、この度ロンドンで毎年開催される国際ワイン・ス……続きを読む

11.11.2012