
第232回コラム(Oct/2023)
復活を目指して
Text: 寺口信生
今年は、日本でも多くの地域で大雨の被害があったようですが、一日も早い復興をお祈りしています。ニュージーランド、特にオークランドとホークス・ベイでも2月12~14日にかけて襲ったサイクロン(台風)『ガブリエル』の影響で、甚大な被害を受けました。私の所属するワイナリーも壊滅的な打撃を受けてしまいました。収穫直前で……詳細を見る

今年も行って参りました。我らニュージーランドワイン好き(の業務関係者)の祭典へ。場所は東京・六本木のリッツ・カールトンです。イベント名は「ニュージーラ……詳細を読む

皆さま、こんにちは。日本の多くの地域と比べても比較的温暖なオークランドですが、随分寒くなってきました。とは言っても、6月22日にショーテスト・デー(冬……詳細を読む

こんにちは。 気温がぐんぐん上がっている5月の名古屋よりお送りします。 こちらはこれから梅雨。そして、灼熱の夏を迎えます。 名古屋の夏は湿度が高めで、……詳細を読む

ニュージーランドは3月から秋。ブラフ・オイスター(Bluff Oyster)が解禁になったり紅葉を楽しめる良い時期です。日本のニュースを見ているとまだ……詳細を読む

岩須直紀と申します。僕は、名古屋でニュージーランドワイン+多国籍料理の飲食店「ボクモ」をやっています。 去年からニュージーランドワイン専門のオンライン……詳細を読む

皆さん、こんにちは。新型コロナウイルス、もうこの言葉は聞き飽きましたよね。でもまだこの小さな生き物はこの地球上にたくさん存在している様です。万物諸行無……詳細を読む

長く続いたロックダウンも含め、厳しかったコロナ対策期間の3年がたち、ニュージーランドはついに国境を開放し、世界中から再び観光客を迎えようとしています。……詳細を読む

決して誤解のないように。私はここで「自然派ワイン」を批判するつもりはありません。個人的にも、「自然派ワイン」を作っている友人がいますし、自然派ワインと……詳細を読む

日本とは真逆の南半球に位置するニュージーランドは12月から2月末までが夏。Daylight saving time(サマータイム)のお陰もあり夜9時頃……詳細を読む

皆さん、こんにちは。この原稿は、ニュージーランドの北島にあり、ニュージーランド一の都会であるオークランドで書いています。 2019年頃から世界を震撼さ……詳細を読む

1年経つのは早いもので、モアナ・パークで2回目の収穫になりました。2021年のニュージーランドワイン業界の一番大きなニュースは、マールボロ地区が霜の害……詳細を読む

このコラムを書いている時はニュージーランドはロックダウン中。5か月もの間、市中感染が無かったニュージーランドもとうとう1人の感染者が見つかりその翌日か……詳細を読む