Search
サイト内検索
Back Number
コラム一覧
皆さま、こんにちは。 南半球に在るニュージーランドでは既に初夏の陽気な日差しがまぶしい季節となっています。天文学的に、そして気象学的にはニュージーランドの夏はLongest Day(12月21日か22…… 続きを読む
みなさんは普段の食卓で、お料理に合わせるワインをどのように選んでいますか?ワインが先に決まっていることもあるでしょうか? わたしは、普段はどちらかといえばメニューを先に考えます。このお料理ならこんな感…… 続きを読む
Kia Ora!ニュージーランドワイン専門店「NZ winelover(ニュージーワインラバー)」を営む堀内です。 ニュージーランドのワインは最近色々なところで目にするようになってきて(先日の天皇皇后…… 続きを読む
第234回
ニュージーランドワイン マスタークラス... 続きを読む
ニュージーランドワイン マスタークラス... 続きを読む
第233回
収穫~タイミングの見極め方、現場より... 続きを読む
収穫~タイミングの見極め方、現場より... 続きを読む
第232回
復活を目指して... 続きを読む
復活を目指して... 続きを読む
PRバナー
Theme
テーマ別に読む
- ワイン醸造
- ワイン&料理
- ワイナリー/ワインカンパニー
- ワインツーリズム
- ワイン試飲会
- ワイン&ライフ
- ブドウ品種
- ワイン種類
Columnist
著者別に読む
-
堀内亜矢子/Ayako Horiuchi
-
ダイヤー理沙/Risa Dyer
-
岩須直紀/Naoki Iwasu
-
鈴木一平/Ippei Suzuki
-
小倉絵美/Emi Ogura
-
細田裕二/Yuji Hosoda
-
ウェイン/Wayne Shennen
-
利根川志保/Shiho Tonegawa
-
和田咲子/Sakiko Wada
-
寺口信生/Shinobu Teraguchi
-
藤山恵水/Megumi Fujiwara
-
堀内茂一郎/Moichirou Horiuchi
-
杉山奈穂/Naho Sugiyama
-
金澤睦実/Mutsumi Kanazawa
-
小山浩平/Kohei Koyama
-
加藤しずか/Shizuka Kato
-
岡嘉彦/Yoshihiko Oka
-
ディクソンあき/Aki Dickson
-
にしまきたかこ/Takako Nishimaki
-
山口真也/Masaya Yamaguchi
-
柴田花純/Kasumi Shibata
-
吉武亜季子/Akiko Yoshitake
-
武田かおり/Kaori Takeda
-
月原真弓/Mayumi Tsukihara
-
名井章乃/Akino Myoui
酒の酒たるゆえんは、アルコールを含むことにあります。大自然と、人間の手入れと愛に育まれた果実(ブドウ)が、どんなふうにアルコール飲料(ワイン)に変化してゆくのか、今回はワイン造りの流れを追ってみたいと思います。
手摘みで、又は機械で収穫されたブドウは、ワイナリー(醸造所)に運ばれます。
ヘタを取り除き(除梗、de-stem)、ブドウの皮を破砕します(潰砕、crush)。昔は足踏みで行われていましたが、今は機械で行います。とっても小さなワイナリーでは、今でも足踏みでの潰砕をしているところもあるんですよ。品質の高い赤ワイン造りには、ヘタを除かず、房ごと(whole bunch)、次の作業に移る場合もあります。
果汁の中に皮と種(場合によってはヘタ)が入ったマスト(must)に、酵母が添加され、発酵が行われます。この時、皮と種は軽くて浮いてしまい、果汁はタンクの下部に沈んでしまいます。これでは、皮から色素や渋み、香りの成分を、種から渋みや香りの成分を抽出することができませんので、これらを混ぜる作業が定期的に行われます(一日3~4回)。
マストがワインに変わったら、圧搾機、または篩にかけられ、皮、種(とヘタ)が取り除かれます。さあ、ここで樽の登場です。樽に移されたワインは樽内熟成が行われます(6~24ヶ月)。オリ引き(racking)、ろ過、そして瓶詰めです。早飲みタイプのワインなら2ヶ月後には、瓶熟成型のワインなら、1~3年経ってから発売、店頭に並びます。
収穫後、ワイナリーに運ばれたブドウは、除梗、潰砕を経て、圧搾機にかけられ、果汁が搾り出されます。品質の高い白ワイン造りの場合は、房ごと圧搾機にかけられ、果汁を搾り出す方法が行われます。
こうして果汁だけになったところで、酵母を添加して発酵が行われます。種と皮を一緒に発酵させないのが、赤ワイン醸造と違うところですね。ブドウのフルーティーな香りをとどめたい場合は、ステンレス・タンクのみで発酵が行われますが、シャルドネなどの重みのあるワインを造る場合には、伝統的技法である、樽内発酵を採用します。こうすることで、樽の複雑な香りや味わいが期待できます。果汁がワインになったら、オリ引きし、低温タンクに移されます。ワインを低温にすることで、酒石が沈殿します。こうすることで、瓶詰め後のワイン内に白い浮遊物(酒石酸の結晶)の発生を防ぐことができます。フィルターにかけられ、新酒となります。
ニュージーランドのほとんどの白ワインは、ステンレス・タンク内で発酵が行われ、瓶詰めされたワインは、早いもので1週間後(早すぎる!)には販売されますが、一般的には、2~3ヶ月瓶内で落ち着かせてからお店の棚に並びます。
ワイン醸造を簡単に説明しましたが、この基本作業に様々な技法が加わったり、代替されたりするので、ワインの造り方は、たった一つではありません。技法やタイミング、酵母の種類や樽の種類などを変えることで、同じブドウからまったく異なるワインが生まれます。いや~、ワインって、本当に奥が深いですね。