NZ Wine Column
ニュージーランドワインコラム
第73回コラム(Nov/2008)
ニュージーランドワインが背負う地球環境への責任~ディクソンあき
Text: ディクソンあき/Aki Dickson
ディクソンあき

著者紹介

ディクソンあき
Aki Dickson

三重県出身、神奈川県育ち、NZ在住。日本では、栄養士の国家資格を持ち、保育園、大手食品会社にて勤務。ワイン好きが高じてギズボーンの学校に在籍しワイン醸造学とぶどう栽培学を修学。オークランドにあるNZワイン専門店で2年間勤務。週末にはワイナリーでワイン造りにも携わる。2006年より約2年間、ワイナリーのセラードアーで勤務。現在はウェリントンのワインショップで、ワイン・コンサルタント兼NZワイン・バイヤーとして勤める。ワインに関する執筆活動も行っている。趣味はビーチでのワインとチーズのピクニック。

この著者のコラムを読む

更に表示

【ニュージーランド・ワインの地球温暖化への取り組み~Carboニュージーランドero~】

世界各国のあちこちで起きている異常気象、農作物への被害など、これらは全て温室効果ガスが引き起こしている地球温暖化のせいだということは、皆さんもご存知かと思います。ここで簡単におさらいしますと、私たち人間の生活が拡大することで増加している温室効果ガス(主に二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素など)が大気で濃度を高め、地表面の温度を上昇させているわけです。

それに伴って先進国の各地で、温室効果ガスを削減しようという試みが行われています。日本でも、市内バスなどが、「アイドリングストップ運動」と書かれたステッカーを貼っていて、こまめにエンジンを切っていたのを覚えています(2002年当時)。そして、緑に覆われた、クリーンでグリーンなニュージーランドでも「何とかしなければ」という気持ちは同じです。それは、カーボンゼロ(Carboニュージーランドero)と呼ばれている、世界的にも認められたプログラムからも伺えます。カーボンは、温室効果ガスの約60%を占めている二酸化炭素を含む炭酸ガス全般を意味しています。大気中に排出する炭素ガスの量を抑えて、必要最低限の量に近づけ、その抑えた量と排出する量との差がゼロになるように奨励するプロジェクトです。この二つの単語の間にある、nとzを大文字にして、ニュージーランドのイニシャルとかけています(実はスイスやカナダでも、似通った名前《Carboニュージーランドero, Carboニュージーランドero》のプロジェクトがあり、同様の運動が行われています)。

カーボンゼロ・プログラムは、個人や会社・団体を対象として、温室効果ガスを削減し、健康な地球環境を取り戻そうという運動です。会社団体に対しては、排出ガスの算出、評価、削減するためのマネージメント、そして厳しい監査に移ります。これにパスした会社団体に証明書を発行し、その商品のラベルに、Carboニュージーランドeroのロゴをつけることを認めています。個人に対しては、排出ガスを算出、評価し、それを削減する工夫を指南します。

2008年12月現在、カーボンゼロの証明書を保持している約30の会社団体の中に、5つのワイナリー(ワインカンパニー)が含まれています。そのひとつ、マーティンボロー地域のドライ・リバー・ワインズ(Dry River Wines)は、こう話しています。「今ワイン産業に最も衝撃を与えている極限の問題は、天候の変化、もっと言うと、地球温暖化が原因だと確信しています。もっと幅広い社会で、より多くの個人や団体がカーボンゼロのような運動に取り組み、参加すれば、益々多くの人々が意識しはじめるでしょう。」

また、マールボロ地域には、フイア・ヴィンヤーズ(Huia Vineyards)、ニュージーランド・ワイン・カンパニー(Grove MillとSanctuary Winesのプロデューサー)、そしてワイラウ・リバー・ワインズ(Wairau River Wines)の3つのカンパニーが、そしてネルソン地域には、カイミラ・ヴェンチャーズ(Kaimira EstateとBrightsideのプロデューサー)がカーボンゼロ・プログラムに積極的に取り組んでいます。

現在認可されている約30の会社・団体以外に、100以上のカンパニーがカーボンゼロ証明書の取得に向けて、温室効果ガスの削減に取り組んでいます。取得後も年に一度の監査で、常に炭素ガスの排出を最小限に抑えているか厳しくチェックされているのです。カーボンゼロに認可され、証明書を持つことの利益は、環境に配慮した商品の製造やサービスの提供を、消費者や社会全体にアピールすることにあります。でもそれだけではありません。社会全体の意識を高めることで健康な地球環境を取り戻し、子供や孫の世代にも、持続的に品質の高い商品やサービスが提供できること、それを消費してもらえることもとても有益なことなのです。

カーボンゼロ・プログラムは、サステイナブル・ワイングローイング・ニュージーランド(Sustainable Winegrowing of New Zealand®以下SWニュージーランド:これについては次回以降のコラムで説明します)同様、環境への配慮を重視した、今なくてならないプロジェクトであり、その参加団体や認可団体が益々増えつつあるのは、実に頼もしいことだと思います。この次、ニュージーランド・ワインを購入する時には、認可ワイナリーの数がもっと増えているかもしれません。ラベルにCarboニュージーランドeroのロゴがあるワインを選ぶ。これも、良いワインの条件のひとつになるのではないでしょうか。

2008年12月掲載
SHARE