さて今回は、コアなワイン、ではなくワイナリー自体が稀少な、Mazuran’s Vineyard/マズランズ・ヴィンヤードの紹介です。オークランドからも……詳細を読む
ニュージーランドでのワーキングホリデーの滞在を終え、昨年10月末に1年ぶりに日本に帰国しました。今回のコラムでは、帰国後日本で発見したニュージーランド……詳細を読む
日本国民が寒さに震える中、ニュージーランドは夏本番。そして夏のニュージーランドといえば、アウトドア。多様な地形からなる豊かな自然が保たれ、まさに国全体……詳細を読む
前回サンセールはニュージーランドと共通点が多いと紹介しましたが、実際にマールボロにClos Henri/クロ・アンリというワイナリーを実際に立ち上げた……詳細を読む
さて、現在フランスのSancerre/サンセールというところにあるワイナリーで働いているので、番外編としてコラムをフランスからお送りしたいと思います。……詳細を読む
初めてニュージーランドワインを飲んだのは2003年5月 - そのとき私は映画『ロード・オブ・ザ・リング』好きが高じて、ロケ地巡りのツアーで初めてニュー……詳細を読む
ワイナリー巡りが趣味の自分にはまさにバイブルともいえる、New Zealand Wineries & Vineyardsというセラードア・テイスティン……詳細を読む
突然ですがみなさん、ワインって何からできてるかご存知ですか?何言ってんだブドウからに決まってるだろ、と思われた方、実は半分正解で半分不正解です。ワイン……詳細を読む
皆さんは「ワインは古ければ古いほど良い」と思っていませんか。ワインをあまり飲まない方には、そう誤解されているようで、5年くらい前に頂いたボジョレー・ヌ……詳細を読む
日本が暖かくなっていく5月、南半球でのワイナリーでの忙しい時期は終わりに近づき、やっと筆を取れる時間ができました。今回は今年のヴィンテージお世話になっ……詳細を読む
「ニュージーランドのワインと言えば、ソーヴィニヨン・ブラン」。これは今では世界的にとても有名になっています。ただ、ニュージーランドと言っても、日本のよ……詳細を読む
ワイナリーでよく見かけるモノと言えば、樫の樽とかステンレスで出来た背の高いタンクだったはず。ほかにもいろいろあるけれど、この二つは欠かせない。ところが……詳細を読む